SSブログ

色っぽいささゆり [ときめきの野草]

ささゆりが花盛り。

今日は先日とは違う場所に咲くささゆりを見てきましたが
こちらでも満開状態。
しかも花の状態がとてもいい。

ささゆりの花が咲いて綺麗だなと思えるものは
咲き始めのもの。
花弁の傷みがなくオレンジ色の葯が綺麗に残っているもの。

花が咲いた後に雨に打たれると
花弁も傷みやすいし葯は雨に流されていくらかは落ちてしまう。
その落ちた葯が花弁に付いていると
美しさも半減してしまう。

ところが今日見たささゆりのほとんどは
見とれてしまうほど綺麗なものばかり。

色気さえ感じてしまう花が多かった。

この後姿いかがでしょう?
色っぽいですねえ。
IMG_3807.jpg

もちろん正面からも。
IMG_3810.jpg
ミスささゆりコンテストのグランプリ受賞間違いなし。

ではその他のささゆりも
IMG_3802.jpg


IMG_3798.jpg


IMG_3813.jpg


IMG_3814.jpg


IMG_3817.jpg


IMG_3825.jpg


IMG_3827.jpg


IMG_3838.jpg


IMG_3841.jpg

ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


植物・花ランキング

nice!(0)  コメント(0) 

アサギマダラのお出迎えとジャコウアゲハのお見送り [昆虫]

ある花を見ようと車を停めて散策路に入ると
入り口付近にウツギの花が満開だった。

白いウツギの花は密集過ぎるほど咲いていて
どこを撮ろうか迷っていると
いきなりひらひらと蝶がやってきた。

アサギマダラ!

今年初めて見るアサギマダラだった。
そしてウツギの花にとまって蜜を吸い始めた。

アサギマダラは蝶のなかでも撮影しやすい蝶。
飛んで行っても同じ場所にまたやってくることが多いので
待っていればいい。

夢中で蜜を吸うので近くに寄ってもほとんど逃げない。
そんな光景がなんだか微笑ましくもある。

IMG_3721.jpg


IMG_3724.jpg


そして散策が終わって戻ってくると
今度はジャコウアゲハがウツギの花にとまって吸蜜中。

普段積極的に蝶を撮ることはなくても
思わず撮りたくなる場面に出会うことは嬉しいもの。

IMG_3744.jpg


IMG_3745.jpg


IMG_3746.jpg

行きにアサギマダラのお出迎えを受け
帰りにジャコウアゲハのお見送り。

目的の花も咲いていたし
いい気分。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


植物・花ランキング

nice!(0)  コメント(0) 

イナモリソウ [ときめきの野草]

山地の木陰に生えるイナモリソウを見かけるのはそれほど多くない。
希少種の特別な花という訳ではないが
自生する場所を知らないと見かける頻度は少なくなる。

たまたま歩いていたらイナモリソウが咲いていたという経験は
これまでに4、5回くらいだろうか。

今回見てきたイナモリソウは友人に教えてもらった場所。
ここ数年は毎年観察していてもいい状態で見られるかどうかは
タイミング次第。

少し前に咲き出している情報があったのでそろそろいい頃かもと
思って出かけてきた。

感想からすればちょっと遅かった印象。
花の傷んだものが目立ちいい状態のものは少なかった。
少し前に土砂降りの雨が降ったことも影響しているのかもしれない。

すぐ近くならベストのタイミングを逃すこともないだろうが
遠い場所では一か八かの訪問となる。

それでもそこそこいい状態の花も咲いていたので
そんな花を選んで撮影してきた。

DSC_7977.jpg


DSC_7945.jpg

花の大きさは2㎝程。
淡い紅紫色の花が愛らしい。
花冠の縁が波打っているのも魅力的。
濃い緑の卵形の葉とのバランスもいい。

DSC_7934.jpg

陽射しが強くしっとりとした写真にはならなかったが
こんな時は逆手にとって
強いコントラストを意識した写真にするといい。
DSC_7918.jpg


DSC_7938.jpg


DSC_7947.jpg


DSC_7951.jpg


DSC_7965.jpg

ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


植物・花ランキング

nice!(0)  コメント(0) 

ささゆり色々 [ときめきの野草]

野草の名前を表記する時
カタカナで書くことが多いのですが
ササユリだけはささゆりと平仮名で表記したくなります。

その訳はささゆりの花から
日本的な美しさや奥ゆかしさを感じているから。
ユリ科の花は数多くありますが
日本人の美的センスに一番マッチするのがささゆりではないかと
思っています。

まあ個人の見解なので押し付けることはできませんが
ささゆりの花を見ると
美しいだけでなく麗しくて奥ゆかしい花だなあと
いつも思うのです。

今日はそろそろだろうと思ってささゆりを見てきました。
ちょうどいいタイミングだったようです。

IMG_3772.jpg


IMG_3785.jpg


IMG_3789.jpg


IMG_3781.jpg


IMG_3780.jpg


IMG_3770.jpg


IMG_3792.jpg


IMG_3784.jpg


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


植物・花ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

クルマムグラとタニギキョウ

クルマムグラもタニギキョウも
山地の林内に生える野草。

どちらも白い花なので目立つわけではないが
それぞれ趣のある花を咲かせる。

両者は同じ日に同じ場所で見かけたもの。

小さくてもそれぞれの世界観があって
その個性に惹きつけられる。

クルマムグラ
DSC_7854.jpg


DSC_7850.jpg

タニギキョウ
DSC_7858.jpg


DSC_7863.jpg


DSC_7861.jpg

華やかで目立つ花もいいが
こんな山地にひっそりと咲く花もいい。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


植物・花ランキング

nice!(0)  コメント(0) 

いろんな思いでミヤマハコベを [ときめきの野草]

どんな野草でも
綺麗に見える時とそうでない時がある。

その日最初に見た花は新鮮で綺麗に見えることが多い。
ところがその後いくらでも咲いていると
また咲いているという感覚からあまり注目しなくなることが多い。
それがどんなに珍しい花であっても
最初のような新鮮な感覚は失われ
もっと綺麗なもっといい条件のものを探し始める。

これがいいとか悪いとかではなく
人の感覚は慣れてくると新鮮さが薄れるもの。
そしてこっちは綺麗だがあっちは綺麗でないと比較をし始める。

野草の撮影をする時は大抵誰もがそんな感じではないだろうか。

最初の新鮮な感覚をずっと持ち続けられたら
もっといい写真が撮れるのではないかと思うが
どうだろう?

ミヤマハコベが沢沿いに咲いているのを見つけた。
ぱらぱらと咲いている状態だったので
接写をすることに。
その後大きな塊で群生している場面に出会った。
今度は接写ではなく群生している様子を撮ることに。

そしてその後もいろんなところで
ミヤマハコベに出会うことに。

そうするといろんなアングルで撮りたくなるし
背景の処理の仕方もいろいろやってみたくなる。

最初の新鮮な感覚は無くなり
あれこれ思考を巡らせて
ああでもないこうでもないといろんな撮り方を試してみることに。

そんな中から自分の気に入る写真が撮れれば
理屈抜きに嬉しいもの。

そんな風にしてある山の中でミヤマハコベを撮影。
どの写真がどんな思いだったかは
想像に任せます。

DSC_7869.jpg


DSC_7880.jpg


DSC_7891.jpg


DSC_7899.jpg


IMG_3715.jpg


DSC_7910.jpg

こんな風にして
いろんな思いの中で野草の撮影をします。
これがまた楽しい行為なのです。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


植物・花ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

絶品ヤマシャクヤク [ときめきの野草]

ヤマシャクヤクが咲く時期はもう過ぎていると思ったのに
綺麗な状態で出迎えてくれました。

IMG_3716.jpg


IMG_3718.jpg

こんな出会いも嬉しいものです。
別にヤマシャクヤクの花が見たくて散策していた訳ではなく
林の中に入れば何か咲いているだろうとの好奇心から。

しかもこれまで見た中でも
かなり上位にランクされる絶品のヤマシャクヤク。
DSC_7907.jpg


DSC_7901.jpg

近くには花も終わって実になりかけているものばかりだったのに。



ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


植物・花ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

コミヤマカタバミとミヤマスミレ [南アルプス林道]

南アルプス林道で最も目立つ花は
コミヤマカタバミとミヤマスミレかもしれない。

特にバスを降りた歌宿周辺では
その両者が林床を埋めるように咲いている。

ところがコミヤマカタバミの花は日が当たらないと開かない。
早くても午前10時を過ぎないと開いてくれない。
したがってそれより早い時間帯の散策では
開く前のすぼんだ状態を見ることになる。

何度も訪れていてもいつも同じ時間帯の散策しかしていないので
コミヤマカタバミが群生する様子を撮ったことは一度もない。

ミヤマスミレの赤紫色の花とコミヤマカタバミの白い花が
入り混じった様子は素晴らしい風景になるはずだが
いつも想像するだけで終わっている。

そんな場面は撮影できなくても
林道を下りながらなんとか見つけた
コミヤマカタバミとミヤマスミレのコラボ写真。
DSC_7709.jpg

私のイメージの中では素晴らしい光景が広がっているが
まだ現実のものとなっていないのはちょっぴり残念。

コミヤマカタバミの魅力は
花弁の基部に黄色い斑が入ることと
赤紫の筋。
ミヤマカタバミと比べると色彩的な美しさだけでなく
洗練された品の良さも感じている。
DSC_7816.jpg


DSC_7713.jpg


DSC_7711.jpg

そしてミヤマスミレ
苔むした中に咲く様子は何とも言えない。
艶のある花弁も魅力的
DSC_7795.jpg


DSC_7800.jpg


DSC_7791.jpg


DSC_7794.jpg

シナノコザクラとホテイランを見るのがメインの
林道歩きなので
いつもこんな感じになっている。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


植物・花ランキング

nice!(0)  コメント(2) 

久しぶりのルイヨウショウマ [南アルプス林道]

思い出したように時々観察する
ルイヨウショウマ。

直近の観察では5年前。
その前となると恐らく10年以上前。
その前は15年くらい前だろうか。

そのほとんどはポツンと咲いているのに出会ったもの。

だから私にとっては思いがけない出会いばかり。

今回も林道歩きをしながらふと土手を見上げたら
そこに咲いていたもの。

IMG_3685.jpg


IMG_3688.jpg

何度か同じ時期に歩いている林道でも
ルイヨウショウマを見たのは今回が初めて。

いつもの場所に咲く花を見るのも
もちろん楽しいが
こんな思わぬ出会いの方がトキメキが大きい。

ルイヨウショウマに次に出会うのは
また5年後だろうか?


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


植物・花ランキング

nice!(0)  コメント(0) 

ホテイラン [南アルプス林道]

南アルプス林道でシナノコザクラとセットで見たい花が
ホテイラン。

ホテイランは極めてレアな花ではないにしても
限られた場所でしか見られない貴重なランの仲間。

今回はいつもの場所以外でも見つけて
気分よく撮影できました。

DSC_7825.jpg

ホテイランは撮影の難しい花。
なぜ難しいかというと花の個性が強く魅力的なので
花にしか目線がいかず周囲の状況や環境を取り入れた写真になりにくいから。

どうしても花のアップの写真が多くなり
野草写真としての魅力的な写真にはなりにくいのです。

まあ咲いている場所も半日陰の林の中なので
天気のいい日は日向と影のコントラストが強くなって
しっとりとした写真にはなりにくいですからね。

今回も天気は快晴。
ちょっと撮影には苦労する条件でしたが
なかなか出会えない貴重なランなので
限られた条件の中で精一杯撮ってきました。

DSC_7825.jpg


DSC_7814.jpg


DSC_7809.jpg


DSC_7783.jpg

最もいい感じで咲いていたのがこれ
DSC_7805.jpg
2輪が仲良く咲いていて花の状態もよかったので
あれこれ撮影してみました。

DSC_7823.jpg


DSC_7820.jpg


DSC_7819.jpg


DSC_7781.jpg

写真の出来はともかくとして
貴重な花に出会えるのはやっぱり嬉しいですね。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


植物・花ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。