SSブログ

北岳に咲く秋色の高山植物たち [北岳]

初秋の山はどんなんだろう?
紅葉には早いし、花は少ないだろうしなあ。

これが登る前の私の印象。

ところが実際に登ってみると
確かに紅葉には早いし、高山植物も少ないけれど、
色づき始めた草木の表情や枯れゆく高山植物の表情が、
とてもいいんですね。
盛夏の花しか知らなかった私にとっては
枯れゆく高山植物たちが新鮮で、逆に生き生きとして目に映りました。

これが初めて初秋の北岳に登った時の私の印象。

そしてその感動よもう一度と登ること4回。
つまり今回が4度目の初秋の北岳でした。

その様子は少しずつ紹介してきましたが
もう一週間も前のことになってしまいましたので、
ここで一気に紹介しちゃいましょう。

DSC_9180.jpg
2017/09/09 NikonD810 NIKKOR VR16-35㎜ F4
横位置の写真はクリックして大画面でご覧ください。

イワベンケイの雌花の紅葉です。
紅く色づいて目を見張る美しさです。
雄花も紅葉しますが雌花と比べると、少し見栄えが悪いですね。

DSC_8939.jpg
2017/09/09 NikonD810 SIGMA 50㎜マクロ F2.8

ヒメコゴメグサ
とてもカラフルで美しい花です。
想像以上によく咲いていました。

もう少し見てみましょう。
DSC_8955.jpg
2017/09/09 NikonD810 NIKKOR VR16-35㎜ F4

DSC_9081.jpg
2017/09/09 NikonD810 SIGMA 50㎜マクロ F2.8

小さな花ですが本当に美しいですね。

DSC_9016.jpg
2017/09/09 NikonD810 SIGMA 50㎜マクロ F2.8

アカイシミヤマクワガタ
北アルプス等に咲くミヤマクワガタは
青紫色ですが、北岳をはじめとする南アルプスでは
紅紫色をしています。

DSC_9007.jpg
2017/09/09 NikonD810 SIGMA 50㎜マクロ F2.8

こんなに綺麗なウサギギクが残っていたのは驚きでした。
盛夏でもこれだけ整った花はなかなか見られません。

DSC_9029.jpg
2017/09/09 NikonD810 SIGMA 50㎜マクロ F2.8

IMG_1702.jpg
2017/09/09 Canon5DⅡ Canon EF70-200㎜ F4

シラネヒゴタイ
トウヒレン属はやや地味な感じですが大好きな花です。
山頂周辺から稜線によく咲いています。

DSC_9276.jpg
2017/09/10 NikonD810 NIKKOR VR16-35㎜ F4

DSC_9206.jpg
2017/09/10 NikonD810 NIKKOR VR16-35㎜ F4

タカネビランジ
北岳に咲くタカネビランジは白いものが多いようです。
向かいの鳳凰三山ではピンクや紅の色の濃いものが目立ちます。

DSC_9149.jpg
2017/09/09 NikonD810 NIKKOR VR16-35㎜ F4

DSC_9240.jpg
2017/09/09 NikonD810 NIKKOR VR16-35㎜ F4

トウヤクリンドウ
秋を感じる高山植物です。
稜線ではかなりよく咲いていました。

DSC_9013.jpg
2017/09/09 NikonD810 SIGMA 50㎜マクロ F2.8

ちょっと地味なんですが
私の好きなミヤマアシボソスゲです。

DSC_9035.jpg
2017/09/10 NikonD810 SIGMA 50㎜マクロ F2.8

イワオトギリ
花が全て終わり紅い実だけになった時も綺麗ですよ。

DSC_9042.jpg
2017/09/09 NikonD810 SIGMA 50㎜マクロ F2.8

イワギキョウ
花と実と両方見られるのもこの時期ならではです。

DSC_9268.jpg
2017/09/10 NikonD810 NIKKOR VR16-35㎜ F4

キンロバイ
北岳では多く見られます。
大きな塊となって咲くので見ごたえがあります。
こんな風にガスの中での情景もいいですね。

DSC_9099.jpg
2017/09/10 NikonD810 NIKKOR VR16-35㎜ F4

タカネヤハズハハコ
岩の隙間に生える残り花が何とも言えません。

DSC_9265.jpg
2017/09/10 NikonD810 NIKKOR VR16-35㎜ F4

DSC_9253.jpg
2017/09/10 NikonD810 SIGMA 50㎜マクロ F2.8

ミネウスユキソウ
咲き始めから咲き終わりまで味わいのある花です。
どちらかというと私はこんな風に少し枯れてきた姿が好きです。

DSC_9111.jpg
2017/09/09 NikonD810 SIGMA 50㎜マクロ F2.8

DSC_9109.jpg
2017/09/09 NikonD810 SIGMA 50㎜マクロ F2.8

コウメバチソウ
高山に咲くウメバチソウは少し小ぶりになります。

DSC_9141.jpg
2017/09/09 NikonD810 SIGMA 50㎜マクロ F2.8

イワツメクサ
稜線に多く咲いていました。
白くて小さな花ですが楚々としてとても美しい花です。

DSC_9106.jpg
2017/09/09 NikonD810 SIGMA 50㎜マクロ F2.8

ムカゴトラノオ
なかなか綺麗に接写できない花ですが
この時期にしてうまく撮影できるとは思ってもみませんでした。

DSC_9025.jpg
2017/09/09 NikonD810 SIGMA 50㎜マクロ F2.8

ヒメクワガタ
小さな小さな花なので見つけると嬉しくなります。
テン場近くの岩場の陰にひっそりと咲いていました。

DSC_9033.jpg
2017/09/09 NikonD810 SIGMA 50㎜マクロ F2.8

ミヤマアキノキリンソウ
山では定番の花ですが、
秋めく中で枯れてくる姿を見ると少し寂しさを感じます。

DSC_9238.jpg
2017/09/10 NikonD810 SIGMA 50㎜マクロ F2.8

シコタンハコベ
咲き残りの花としてはぎりぎりの状態ですが
個体数はあまり多くないので貴重です。

DSC_9216.jpg
2017/09/10 NikonD810 SIGMA 50㎜マクロ F2.8

シコタンついでにシコタンソウです。
とても美しい花ですが最後の一輪。
花が終わった後に条件がいいと葉が真っ赤に紅葉します。

DSC_9332.jpg
2017/09/10 NikonD810 SIGMA 50㎜マクロ F2.8

ミヤマミミナグサ
北岳では二股周辺や稜線添いでも多く見られます。
細かく切れ込んだ美しい花です。

DSC_9291.jpg
2017/09/10 NikonD810 NIKKOR VR16-35㎜ F4

ミソガワソウ
背景は北岳バットレスです。
もう少しバットレスがよく見えるところだとよかったのですが。

DSC_9344.jpg
2017/09/10 NikonD810 NIKKOR VR16-35㎜ F4

タカネナデシコ
晩夏に盛りを迎える花ですが
これだけ群生して、しかも綺麗に咲いていて
なんだか得をした気分で撮影しました。

DSC_9028.jpg
2017/09/09 NikonD810 SIGMA 50㎜マクロ F2.8

ヨツバシオガマ
定番ですが咲き残りも味わいがあります。

DSC_9118.jpg
2017/09/09 NikonD810 NIKKOR VR16-35㎜ F4

タカネシオガマ
山頂近くの稜線にこんなきれいな状態で咲いていました。

DSC_9157.jpg
2017/09/09 NikonD810 SIGMA 50㎜マクロ F2.8

ミヤマシオガマ
ヨツバシオガマ、タカネシオガマときたら
当然ミヤマシオガマもと探しました。
でもさすがに花は見つからずこんな状態でした。

IMG_1649.jpg
2017/09/09 Canon5DⅡ Canon EF70-200㎜ F4

タカネヨモギ
高山植物として地味なのですが、
今回うまく撮影したいという思いがありました。
そのためいろんな場面を積極的に撮影した結果、
自分なりに満足できる写真が撮れました。

IMG_1741.jpg
2017/09/10 Canon5DⅡ Canon EF70-200㎜ F4

ミヤマオトコヨモギ
これもなかなかいい条件で撮影できない高山植物です。
タカネヨモギほどではありませんが、
一枚撮影できてよかったということにしておきましょう。

IMG_1757.jpg
2017/09/10 Canon5DⅡ Canon EF70-200㎜ F4

下山途中に見つけたあっと驚くクルマユリ。
まだこんなに綺麗に咲いていたんですね。

IMG_1639.jpg
2017/09/09 Canon5DⅡ Canon EF70-200㎜ F4

オヤマリンドウ
秋を感じる花ですね。

IMG_1717.jpg
2017/09/09 Canon5DⅡ Canon EF70-200㎜ F4

ハハコヨモギ
この枯れ姿にしびれました。
北岳山頂周辺によく生えていますが、
北アルプスでは見られません。

IMG_1722.jpg
2017/09/09 Canon5DⅡ Canon EF70-200㎜ F4

ミヤマダイコンソウ
すっかり枯れて葉も紅葉しているのに
かろうじて一輪歯を食いしばって?咲いていました。
めったに見られない光景かもしれません。

ではついでにミヤマダイコンソウの葉の紅葉を
DSC_9150.jpg
2017/09/09 NikonD810 SIGMA 50㎜マクロ F2.8

とても綺麗です。
もう少し紅くなるのかなとも思いますが、
このままくすんでしまうこともあります。
今がベストと思うことにしました。

紅葉ついでに
ウラシマツツジを。
DSC_9117.jpg
2017/09/09 NikonD810 NIKKOR VR16-35㎜ F4

小太郎尾根分岐に出ると
このウラシマツツジの紅葉が広がっています。
タイミングが合うと見事ですよ。

IMG_1775.jpg
2017/09/10 Canon5DⅡ Canon EF70-200㎜ F4

センジュガンピ
ナデシコ科の繊細で美しい花です。
もう少しで下山できるという場所で撮影しました。

9月10日前後の初秋の北岳に咲く花の数々。
いかがでしたでしょうか?
恐らくこんなに咲いているんだと驚かれた方も多いことでしょう。

そして花は盛りだけでなく
枯れゆく姿の中にも美しさが秘めていることを
感じていただけたなら嬉しく思います。

頑張って多くの写真を掲載しましたが、
実はまだまだあります。

今度はご自分の目で確かめていただけたらなあと思います。

北岳はキツイと思われている方も多いようですが、
山小屋をうまく利用すれば、比較的容易に登ることも可能です。

是非初秋の北岳を訪れてみてください。


ブログランキングに参加しています。
初秋の北岳に登ってみたくなった人は
ぽちっとお願いします。


人気ブログランキング

nice!(0)  コメント(2) 

キタダケヨモギとキタダケトリカブト [北岳]

北岳の名が付く高山植物はいろいろありますが、
その代表格がキタダケソウ。
これは誰もが知っていますね。

その他には
キタダケトリカブト、キタダケキンポウゲ、
キタダケヨモギ、キタダケトラノオ、キタダケテンダ
等があります。

今回紹介するのは
キタダケヨモギとキタダケトリカブト。

と言っても写真はそれぞれ1枚だけ。
あまりいい写真が撮れなかったのでご勘弁を。

DSC_9256.jpg
2017/09/10 NikonD810 NIKKOR VR16-35㎜ F4

キタダケヨモギです。
盛りの頃に見ると銀白色で艶々と輝いています。
個体数はかなり多いので、探さなくても目に入るでしょう。
この時期は少しくすんだ感じですが、
それでも北岳ならではの景観に
ついつい見とれてしまいます。

DSC_9086.jpg
2017/09/10 NikonD810 NIKKOR VR16-35㎜ F4

キタダケトリカブトです。
枯れたオンタデやタカネスイバの中にこんな風に咲いていると
ハッとします。
一部は実になりかかっていてこの時期ならではの景観が
素敵でした。


ブログランキングに参加しています。
よろしかったらぽちっとお願いします。


人気ブログランキング
nice!(1)  コメント(0) 

ハンゴンソウ [北岳]

初秋の北岳の花を早く紹介したいのですが
ただいま整理中ですのでしばらくお待ちください。

と言っても大した写真でもないかもしれませんが。

で、整理中の中からハンゴンソウをお届けしたいと思います。
ハンゴンソウは高山植物ではないので
1500~2000mくらいの山に入れば、比較的よく観察できます。

北岳では9月上旬が花盛りになって
群生する様子も見ることができます。

今回はややピークを過ぎていましたが
見事な景観でしたので紹介したいと思います。

DSC_8934.jpg
2017/09/09 NikonD810 NIKKOR VR16-35㎜ F4
クリックして大画面でご覧ください。

これは白根御池小屋周辺に咲くハンゴンソウです。
背景の後ろに少しだけ頭を覗かせているのが北岳です。

DSC_9374.jpg
2017/09/10 NikonD810 NIKKOR VR16-35㎜ F4

こちらは翌日二股から広河原に下山する途中に咲いていたものです。

DSC_9371.jpg
2017/09/09 NikonD810 NIKKOR VR16-35㎜ F4

そして少し趣を変えて撮影した1枚です。

山で出会う花は時間も限られるため
じっくり撮影することがなかなかできません。
それだけに出会った花を素早く撮影する必要があります。
しかも疲労しています。

家に戻って写真を振り返った時、
ああすればよかった、こうすればよかったと後悔することもしばしばです。
でもその時の状況の中で精いっぱい撮影してるんですね。
だから最近はあまり後悔することもなく
ありのままを受け入れるようにしています。
そして出会いに感謝をして
幸せ気分に浸るようにしています。

こんな気持ちになるのも歳をとったせいでしょうか?
アハハ!


ブログランキングに参加しています。
よろしかったらぽちっとお願いします。


植物・花ランキング


nice!(1)  コメント(0) 

まだまだよく咲いていたミヤマハナシノブ [北岳]

北岳の花と言えば
もちろんキタダケソウですが、
他にも北岳ならではの花が多くあります。

その一つがミヤマハナシノブ。
他の山ではほとんど見られない貴重な植物なのですが、
なぜかこの花に注目する登山者はあまり見かけません。

花数は大変多くて特に大樺沢二股周辺では
一番よく咲いている花かと思えるほど咲いています。

花期は前に紹介したタカネグンナイフウロと同じで
7月上旬から9月上旬まで見られます。
咲く環境も両者はよく似ているので、一緒に咲いている場面を
多く見かけます。

でもさすがに9月10日前後では、
残り花ということですが、
想像以上によく咲いていて、
なんだか得をしたような気分で撮影してきました。

IMG_1768.jpg
2017/09/10 Canon5DⅡ Canon EF70-200㎜ F4

花付きもよくとても美しいミヤマハナシノブです。
しなやかで繊細な感じの花ですね。

IMG_1764.jpg
2017/09/10 Canon5DⅡ Canon EF70-200㎜ F4

IMG_1748.jpg
2017/09/10 Canon5DⅡ Canon EF70-200㎜ F4

DSC_9316.jpg
2017/09/10 NikonD810 SIGMA 50㎜マクロ F2.8

DSC_9364.jpg
2017/09/10 NikonD810 NIKKOR VR16-35㎜ F4

DSC_9365.jpg
2017/09/10 NikonD810 NIKKOR VR16-35㎜ F4

写真だけを見ると
とても9/10に撮影したようには見えないほど
綺麗な状態です。

今年は残雪が多く雪解けが遅かったことが伺えます。

おかげでたっぷりと美しいミヤマハナシノブの花を
楽しませていただきました。


ブログランキングに参加しています。
ミヤマハナシノブの美しさに共感していただける方は
ぽちっとお願いします。


人気ブログランキング


nice!(0)  コメント(2) 

秋色のタカネグンナイフウロ [北岳]

北岳に咲くタカネグンナイフウロは
7月上旬から9月上旬までの
長い期間見ることができます。

もちろん最盛期は7月下旬から8月上旬なのですが、
二股などの雪渓が遅くまで残るところでは
9月に入っても綺麗な花を見ることも珍しくありません。

今回は9/9~9/10の山行でしたので、
どうかなと思いましたが、それでも咲いていました。

IMG_1761.jpg
2017/09/10 Canon5DⅡ Canon EF70-200㎜ F4

IMG_1753.jpg
2017/09/10 Canon5DⅡ Canon EF70-200㎜ F4

タカネグンナイフウロは他の山でも見られますが、
北岳に咲くものがひと際美しく感じられます。
それだけ北岳に対する思い入れが強いのかもしれません。

さてタカネグンナイフウロのもう一つの楽しみは
花が終わった後の実と葉の紅葉。
正直言って今回の山登りではこちらの方が目当てだったんですね。

DSC_9075.jpg
2017/09/09 NikonD810 SIGMA 50㎜マクロ F2.8

もう2.3日前の方が鮮やかな紅だったような気もしますが、
これでも充分に満足いく被写体でした。

DSC_9063.jpg
2017/09/09 NikonD810 SIGMA 50㎜マクロ F2.8

全体的にはこんな感じのものが多かったのですが、
枯れゆく姿も美しいものです。


ブログランキングに参加しています。
タカネグンナイフウロの実の美しさが分かってもらえた方は
是非ぽちっとお願いします。


人気ブログランキング

nice!(0)  コメント(0) 

秋色オンタデの様々な表情を撮る [北岳]

初秋の北岳に登って一番の楽しみは、
秋色に染まる高山植物の表情を撮ること。

残り花もあれば実になったものもあるし、
葉が綺麗に紅葉しているものもあります。

それぞれの表情は一瞬一瞬に変化をしているので、
まさにその時だけの一瞬の美かもしれません。

一期一会というのはありきたりの言葉かもしれませんが、
山にいると、本当に刻々と変化する様子が手に取るように分かります。

今まさに撮影しようとしている瞬間でも、
風に揺れていたり、日が当たったり、曇ってみたり、
霧に包まれてしまうことだってあります。

その瞬間瞬間に表情も変化し
見え方も変わってきます。
だからこそ、今対峙しているその瞬間が尊く思えます。

今回、いろんな高山植物の秋色模様を撮影してきましたが、
印象的だったものの中からオンタデをお届けしたいと思います。

IMG_1655.jpg
2017/09/09 Canon5DⅡ Canon EF70-200㎜ F4

受粉して紅くなった雌花序の実も残り少なくなって
ぶら下がっていました。
なんて美しいんだろうと思って切り取りました。

もともとオンタデは高山植物の中では地味なので
撮影対象とする人は少ないかもしれませんね。
特に盛夏に生えるオンタデは緑色をしているし、
あまり注目される存在ではありません。

秋になり葉が黄色くなってくると
それなりに気に留める存在にもなるのですが、
すぐに茶色く枯れてきます。
だからあまりぱっとしないというのが
ほとんどの人の印象なのではと思います。

実はオンタデには雄花序と雌花序があって
写真のように紅くなるのは雌花序なんですね。

DSC_9008.jpg
2017/09/09 NikonD810 SIGMA 50㎜マクロ F2.8

綺麗に色づいていたものも見かけましたので撮影してきました。
花のように美しいですね。
やがて葉が黄色くなり実も落ちてしまいますが、
最初の写真のようにバランスよく実が残り、
フォトジェニックに輝くのは珍しいのかもしれません。
だからこそ、こんな出会いが嬉しいんですね。

IMG_1743.jpg
2017/09/10 Canon5DⅡ Canon EF70-200㎜ F4

中にはまだこれから紅くなるところという株もありました。
これはこれでオンタデらしいのですが、
少しインパクトに欠けます。

IMG_1666.jpg
2017/09/09 Canon5DⅡ Canon EF70-200㎜ F4

全般的にはこんな感じの枯れ模様のものが多かったのですが、
尾根の稜線にこんな風に生えているものは、
この枯れゆく姿が妙に美しく見えます。
バックが鳳凰三山なので山肌の色合いや雲の流れなどが
高山植物らしさを演出してくれます。

DSC_9053.jpg
2017/09/09 NikonD810 NIKKOR VR16-35㎜ F4

DSC_9049.jpg
2017/09/09 NikonD810 NIKKOR VR16-35㎜ F4
クリックして大画面で見てみてください。

いろんな高山植物が混生する中で
オンタデはその一員として大きな役目を果たしています。
華やかさはなくても
なくてはならない高山植物のスタッフなんですね。

特に初秋のオンタデは
様々な表情を見せてくれてとてもフォトジェニックです。

初秋の北岳の魅力の一端を
少しでもお伝え出来たなら嬉しく思います。

まだまだ続きますのでお楽しみに。


ブログランキングに参加しています。
オンタデを見直したと思ってくれた人は
ぽちっとお願いします。


人気ブログランキング

nice!(0)  コメント(2) 

秋色の北岳 [北岳]

9/9(土)~9/10(日)に北岳に登ってきました。

本当は週末は避けたかったところなんですが、
天気を見ると土日がベストと踏んだからなんですね。

スカッと晴れた快晴の秋晴れとはいきませんでしたが、
好天に恵まれて初秋の北岳を存分に楽しんできました。

山はもうすっかり秋模様です。
紅葉の最盛期は9月下旬と思われますが、
この時期は夏に咲いた花も残っていて
残り花と秋模様の両方が楽しめる時期なんですね。

特に高山植物が好きな私にとっては、
枯れゆく高山植物の姿は盛夏に見る姿とは
一味も二味も違って、大変魅力的なものです。

今回もそんな高山植物を撮影するのが目的で登りましたが、
まずは秋めく初秋の北岳の様子を少し紹介したいと思います。

DSC_8950.jpg
2017/09/09 NikonD810 NIKKOR VR16-35㎜ F4

ウラシマツツジの紅葉です。
まだ真っ赤ではありませんが、後数日で見頃になると思われます。
2.3日滞在できれば毎日色が変化する様子を
見ることができるでしょう。

DSC_8970.jpg
2017/09/09 NikonD810 NIKKOR VR16-35㎜ F4

写真はクリックすると拡大しますので是非大画面で見てください。

何年か前に同じ時期に訪れた時には
朝、霜が降りて真っ赤に染まるウラシマツツジに
真っ白な霜というトキメキの光景が見られました。
今回も密かに期待しましたが、そこまでの冷え込みはありませんでした。

DSC_8985.jpg
2017/09/09 NikonD810 NIKKOR VR16-35㎜ F4

尾根に咲くトウヤクリンドウです。
本来のトウヤクリンドウはもう少し白っぽいのですが
9月には黄色くなってきます。
草紅葉の中に咲く黄色味を帯びたトウヤクリンドウは
まさにこの時期ならではのものです。
背景の山は北岳です。

DSC_9261.jpg
2017/09/09 NikonD810 NIKKOR VR16-35㎜ F4

これは山頂直下の斜面の様子です。
これぞ北岳といういろんな植物が混生しています。
カラフルではなくても
私には華やかに見えます。

DSC_9057.jpg
2017/09/09 NikonD810 NIKKOR VR16-35㎜ F4

手前の花はオヤマリンドウです。
秋ですねえという感じですね。

DSC_9050.jpg
2017/09/09 NikonD810 NIKKOR VR16-35㎜ F4

この斜面にもいろんな植物が混生しています。
手前の紅いのはオンタデです。
背景の山は北岳。

いかがでしょうか?
9月10日前後の北岳は毎年こんな感じになります。

私が撮影したかったのは個々の高山植物の秋色です。
色づく様子や枯れゆく様子など
たっぷりと撮影してきましたので
お楽しみに。


ブログランキングに参加しています。
初秋の北岳に魅力を感じてくれた方は
ぽちっとお願いします。


人気ブログランキング
nice!(0)  コメント(2) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。