SSブログ
前の10件 | -

ブログを別サイトに移行しました

今日でこちらのブログで使用できる画像容量がいっぱいになってしまいました。

ということで新たに画像のアップが出来ないので
別サイトに移行することにしました。

新しいサイトは
ブログタイトル「野の花礼讃」です。
https://ats6633.livedoor.blog/

こちらのブログはそのまま残しておきますので
過去記事など閲覧はいつでもできます。

まあ無料ブログを利用してやってるので
制限があるのは致し方ないですね。

でも今度のブログは無料で
画像容量無制限なんです。
ありがたく利用させてもらうことにしました。


管理人
深谷 利彦

nice!(0)  コメント(0) 

オオサクラソウ他 [白馬村]

白馬尻のシラネアオイは凄かったのですが
その他の花は咲き始めが多く
やや消化不良気味でした。

それでもいつも見る花の新鮮な状態を
カメラに収めてきましたので紹介しましょう。

まずはオオサクラソウ
DSC_8501.jpg

花数は少なかったのですが
綺麗な花が咲いていました。

DSC_8547.jpg


IMG_4297.jpg


IMG_4293.jpg


キヌガサソウ
IMG_4303.jpg


DSC_8479.jpg


DSC_8483.jpg


DSC_8509.jpg


DSC_8491.jpg

フキノトウ
DSC_8507.jpg

ショウジョウバカマ
DSC_8515.jpg

サンカヨウ
DSC_8472.jpg


IMG_4237.jpg


IMG_4240.jpg

ニリンソウ
DSC_8578.jpg


IMG_4265.jpg

ノビネチドリ
IMG_4317.jpg

オオバミゾホオズキ
DSC_8587.jpg


DSC_8589.jpg

他には
ムラサキヤシオ、オオタチツボスミレ、ニョイスミレ、
ノウゴウイチゴ、オオカメノキなども咲いていました。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


植物・花ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

シラネアオイ群生 [白馬村]

毎年6月中旬頃に訪れている白馬尻。

今年は6月17日に歩いてきました。
かれこれ10回以上は歩いているので
どこにどんな花が咲くか分かっているつもりでいても
毎年状況が変わるのが自然の面白いところ。
花壇の花ではないので
同じようには咲かないのです。
さらに今年は例年より1週間以上花が遅れている感じ。

登山口の猿倉からほど近い場所に咲くオオバミゾホオズキの群生は
今年はまだ蕾。
こんなことは初めて。
と言うことは他の花も遅れてるんだろうなと
ちょっと心配しながらの散策。

白馬尻の雪渓もこれまでで一番多い印象。

そんな訳で花の種類は例年より少なかったのですが
これまで見たこともないようなシラネアオイの群生に出会って
私のボルテージも最高潮に。

DSC_8539.jpg
ここは毎年確認している場所ですが
昨年はぱらぱら程度。
その前はもう少し咲いていたけれどこんなには咲いていなかったんですよね。
いつもとは違う場所なのかなあと思ってしまったほど。

DSC_8532.jpg
傷んだ花もなし

DSC_8542.jpg
もうここだけで大満足

DSC_8543.jpg

少し上に行くと雪渓を背景に撮れる場所が
DSC_8535.jpg
最初はガスっていて雪渓がはっきり見えない状況だったのに

少し経つと
DSC_8561.jpg

なんという景観!
DSC_8558.jpg
もうこれだけで満たされましたよ。

満足してさらに上の方に行ってみると
こんな場所も
DSC_8566.jpg

これだけの状況のシラネアオイを見てしまうと
途中に咲いていた一輪二輪のシラネアオイが
霞んでしまいます。

でもそんなシラネアオイにもスポットライトを当ててあげたいですね。
DSC_8487.jpg


IMG_4249.jpg


IMG_4267.jpg

いやはや素晴らしいシラネアオイでした。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


植物・花ランキング
nice!(0)  コメント(2) 

ブナの森カヤノ平 [カヤノ平]

このところ毎年のように訪れているカヤノ平。

野草散策が目的であっても
ブナの原生林の魅力はまた格別。

足元に咲く小さな花も愛らしいが
大きなブナの大木には圧倒されるばかり。

最初にカヤノ平のブナ林の様子を紹介した後に
出会った様々な花を紹介します。

ブナの原生林の中を歩く散策路はとても心地がいい
DSC_8248.jpg

立ち止まっては見上げ
また少し歩いては見上げる
DSC_8264.jpg

樹齢何年なんだろう?
DSC_8256.jpg


DSC_8332.jpg

ブナは森の翁
樹肌を見ていると何か語りかけてくるようだ
IMG_4002.jpg

堂々たる幹を眺めていると
優しい気持ちにさせてくれる
IMG_4075.jpg

ところどころでオオカメノキの白い清楚な花が
目を楽しませてくれる
IMG_4003.jpg

正面から見るオオカメノキの花もいいが
見上げると透き通るようで清々しい
IMG_3999.jpg


IMG_4093.jpg

見上げたついでにハウチワカエデの新緑にも惹かれる
IMG_4001.jpg

別の場所では花が咲いていた
背景はブナの大木
IMG_4064.jpg

林床には芽生えたばかりのブナの赤ちゃんがいっぱい
DSC_8347.jpg

殻をつけたままのものも結構あった
DSC_8352.jpg

競うようにあちこちで芽生えていても
大木にまで成長できるものはほとんどない。
DSC_8345.jpg

こんな光景が毎年繰り返されながら森は営みを続けている
DSC_8340.jpg

自然に生きるとは何か
なんだか教えられたような気がした

例年なら林床にはマイヅルソウやユキザサの白い花が目立つ季節だが
今年は1週間ほど遅れているようでほとんど蕾の状態だった。
その分スミレの仲間が元気に咲いていて
私にとっては嬉しいこと。

オオタチツボスミレとズダヤクシュ
DSC_8361.jpg

ズダヤクシュはこんな場面も
IMG_4107.jpg

オオタチツボスミレはあちこちで群生
DSC_8391.jpg


DSC_8393.jpg

ミヤマスミレもいい感じ
DSC_8366.jpg

この時期のカヤノ平で目的の花の一つが
オオバタチツボスミレ。
今年は咲き始めたばかり。
それでも1ヶ所だけ数輪並んで咲いていた。
DSC_8304.jpg

オオバタチツボスミレは本州では限られた場所にしか咲かないので
見る機会の少ないスミレ。
だからわざわざ出かけてくる価値がある。
DSC_8306.jpg

名前のように葉が大きく30㎝ほどの高さになる
大型のスミレ。
北海道では多く見られるようだが
本州の南西限がカヤノ平となっているようだ。
DSC_8298.jpg

湿原ではリュウキンカも花盛り
DSC_8284.jpg


DSC_8293.jpg


IMG_4099.jpg

最もよく見かけて綺麗な状態だった花がサンカヨウ
IMG_4022.jpg

雨に濡れると透き通るようになる花なので
探してみたらこんなのが
DSC_8275.jpg
もう少し濡れるともっと透き通ってくれたはずなんですが。

DSC_8269.jpg


IMG_4019.jpg

奥に行くとキヌガサソウも
DSC_8321.jpg

カヤノ平散策コースの入り口周辺でよく咲いているのが
サンリンソウ
DSC_8353.jpg


DSC_8356.jpg

ニリンソウとサンリンソウの決定的な違いは
ニリンソウの葉は柄がないがサンリンソウの葉には柄があること。
DSC_8374.jpg


DSC_8378.jpg


IMG_4098.jpg

その他ツクバネソウとクルマバツクバネソウも見られた

ツクバネソウ
IMG_4070.jpg


DSC_8373.jpg

クルマバツクバネソウ
IMG_4111.jpg


DSC_8386.jpg

薄曇りのためなかなか開いてくれなかったコミヤマカタバミ
DSC_8329.jpg

途中の林道に咲いていたハナニガナ
IMG_4115.jpg

同じく林道で見かけたウワズミザクラとツルアジサイとタニウツギ
IMG_3979.jpg


IMG_3974.jpg


IMG_3977.jpg

最期に入り口ののどかな牧場風景
IMG_3983.jpg


いかがでしたでしょうか?
私にしては珍しく一気に写真の紹介をしてみました。
他にもまだ花の写真がありましたが
あまり状態のよくない花だったり
写真の方がイマイチだったりして割愛しました。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


植物・花ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

長野遠征で撮影したハイライト画像

6月15日~6月18日まで3泊4日で
長野県へ花見旅に行ってきました。

毎年訪れている馴染みの場所ばかりでしたが
毎年花の状況や景観が変わるので
大いに楽しむことができました。

まだ写真の整理が出来ていないので
今日はハイライト画像だけの紹介に留め
あらためてエリア別にまとめて紹介したいと思います。

カヤノ平のリュウキンカ
DSC_8293.jpg

親海湿原のサワオグルマとカキツバタ
DSC_8410.jpg

白馬尻のシラネアオイ
DSC_8542.jpg

栂池自然園のミズバショウ
DSC_8642.jpg


それぞれエリア別にテーマを決めて
紹介しようと思っているのでお楽しみに。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


植物・花ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

カワラマツバ [矢作川]

矢作川に生えるカワラマツバも立ち上がって花を咲かせています。

淡いクリーム色の小さな花が集まって咲くので
それほどインパクトはありませんが
なかなか趣のある花だなあと思って眺めています。

IMG_3886.jpg


IMG_3901.jpg


IMG_3895.jpg

花の時期もそれなりに魅力があるけれど
私が最も好きなのは冬のカワラマツバ。
松葉状の葉を大地に張りつくように広げ、
そしてそこに霜が降りるととても素敵な情景になります。
DSC_3278.jpg

植物の魅力は花の咲く時だけではないことを
教えてくれます。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


植物・花ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

人生いろいろネジバナいろいろ [矢作川]

いま矢作川ではネジバナが花盛り。

ネジバナは最も身近に見られる野生ランの一つ。
花をじっと見るとまさしく蘭の顔をしていてぞくっとします。

そのネジバナ。
花が捩じるように咲くことからの名前ですが
どちらに捩じるかは自由。

右に捩じりなさいとも左に捩じりなさいとも言われないから
どっちだっていいのです。
だから捩じらずに真っすぐに育つものもあれば
途中で向きを変えるやつまで出てきます。

捩じる速さも自由で
ゆっくり捩じるものもあれば
目が回るように急回転してるものもあります。

自由というのはいいですね。

こうしなければいけないという堅苦しさがないから
文字通り自由奔放に伸び伸びと成長できますからね。

人間社会はとかく決めごとをして
こうしなければいけないということが多すぎますね。

ルールを決めることによって秩序が保たれていい面もありますが
本来はどんな生き物も自由に本能のままに生きるのが自然なことなんですね。

人間だけがルールを決めて管理しようとするのは
人を信頼できないから。
そのルールも国によって違う訳だから
正しさって何?って聞きたくなります。

自由に成長しているネジバナを見ていて
人間よりネジバナの方が自然体で優れているなあと
思う次第でして。

ともあれネジバナいろいろを見てやって下され。

右巻きも左巻きも仲良し
DSC_1620.jpg

右に巻こうが左に巻こうが美しさは一緒
DSC_8209.jpg

真っすぐに育つのも個性があっていいじゃないか
IMG_3964.jpg

途中で気持ちが変わってもそれもいい
DSC_1611.jpg

ゆっくり捩じろうが慌てて捩じろうが
それも自由
DSC_1612.jpg

右にしようか左にしようか迷ったっていい
DSC_1595.jpg

右とか左とか真っすぐとか言ってる内は
まだまだ本質が分かっていない証拠。
DSC_1623.jpg
全てを信頼して今を生きるだけ。
そこにはいいも悪いもなく
ただあるがままの全てがあるだけ。

色の濃いの薄いのも関係なし
DSC_2776.jpg


DSC_2866.jpg


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


植物・花ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

ヤブジラミの魅力 [矢作川]

藪に生え果実はシラミに例えられるヤブジラミ。

どう見ても好意的に名付けられたものではありませんね。

セリ科というあまり人気のない植物で
花は小さく見た目もぱっとしない。

そんなヤブジラミの写真を撮ろうと思っても
どこをどう写していいやら決め手になるところがない。

花の様子などを写したくても小さすぎるし
草むらのごちゃごちゃしたところに生えていては
ぽっと浮き出るように写すことは至難の業。

結局撮ってはみたものの証拠写真にしかならない。

私がヤブジラミと接する時は
大抵こんな感じで人に見せられるような写真はまず撮れない。

唯一ヤブジラミの写真で
ヤブジラミの魅力を伝えられるかもと思うのが花の接写。

セリ科らしい複散形花序の先につく花は
白くて小さいものの真上から眺めると
パターン模様で美しい。

DSC_8202.jpg
花の一つ一つの表情が分かるまで接写したいところ。
手持ちで撮影しているのでピントを合わせてブレないように撮るのが大変。
本当はもう少しシャープに撮りたかったところ。

上手く撮れれば肉眼で見ているよりずっと美しく感じる。

咲いている様子はこんな感じ
IMG_3935.jpg

部分的に切り取ってみるが
IMG_3938.jpg
魅力を伝えるのは難しい。

と言うことで
ヤブジラミは花の接写をして
花の表情を見せるのが一番いいと思ってます。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


植物・花ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

美しいコマツナギ [矢作川]

コマツナギは馬でも繋げそうなくらい茎が丈夫ということで
名付けられた名前。

穂状に咲く淡い紅紫色の花がなんとも美しい。

IMG_3899.jpg

花は下から順に咲くので
上部に蕾の残る花が最も美しく感じられる。

マメ科らしい奇数羽状複葉が
この花の美しさを引き立てる役目を担っている。

IMG_3944.jpg

矢作川では草刈りが定期的に行われているので
大きく育ったコマツナギを見ることは少ないが
散策すれば容易に見つけられるほど生えている。

IMG_3946.jpg

花は上に向かって咲くので
横に伸びた枝に咲く様子と
上に伸びた枝に咲く様子の違いを見るのも楽しい。
もちろん斜めもある。

IMG_3947.jpg


IMG_3950.jpg

カワラマツバとのコラボ写真
IMG_3906.jpg

咲き始めのコマツナギの花は特に美しいので
朝の光の中で瑞々しく撮影してあげたいところ。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


植物・花ランキング

nice!(0)  コメント(0) 

咲き始めた矢作川のカワラナデシコ [矢作川]

矢作川のカワラナデシコがそろそろ咲き出す頃。

そんな期待を持って様子を見に行ってみると
私の期待通りに咲き出していました。

全体的には蕾も多くまだまだこれからといったところですが
咲き始めのカワラナデシコはやっぱりいいですね。

IMG_3916.jpg


IMG_3910.jpg


IMG_3919.jpg


IMG_3911.jpg


DSC_8186.jpg


IMG_3914.jpg


IMG_3921.jpg

もう少しすれば群生する様子も撮影出来そうです。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


植物・花ランキング
nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。