SSブログ

美しいニラの花 [身近な野草]

ニラは野草か野菜か?

野に生えていれば野草で
畑に生えていれば野菜。

そんな定義でいいのかもしれません。

元々は野草なのですが栽培されるものも多く
それが越境して野草化してるものもあります。

図鑑の解説には古事記にも記載があるとのことなので
古くから活用されていたようです。

さて私の畑にもニラは生えています。

そのニラを数本ずつトマトやナスの株元に植えてやると
コンパニオンプランツとして成長を助け病気を防ぐ役目もしてくれます。
よく分闕して増えてくれるので
毎年利用させてもらっています。

そのニラの花が美しいのです。
特に咲き始めで蕾が残っている頃は
ときめくほどの美しさです。

IMG_3795.jpg


DSC_3468.jpg


DSC_3469.jpg


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


植物・花ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

矢作川下流域のハマゴウ [身近な野草]

矢作川の下流域に咲くハマゴウ。

年々咲く範囲が減ってきて10年前と比べると
すっかり様相が変わってしまいました。

かつては春にはハマヒルガオやハマエンドウが群れて咲き
ハマゴウも砂地一面に広がっていたものですが
今ではハマヒルガオはほとんど消滅しハマエンドウも虫の息状態。
ハマゴウも砂地より少し奥に移動して
海浜植物らしい景観が見られなくなってきました。

残念ですが現実を受け止めることしかできないので
細々と観察を続けています。

IMG_3790.jpg


DSC_3417.jpg


DSC_3430.jpg


DSC_3422.jpg


DSC_3419.jpg


DSC_3431.jpg


IMG_3789.jpg


DSC_3416.jpg


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


植物・花ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

ツルリンドウ [身近な野草]

ツルリンドウの花がよく見られるようになるのは
9月に入ってから。

それでも早咲きの花は8月下旬から見られます。

垂れ下がるように咲く様と
淡い紫色の花は秋を予感させてくれます。

IMG_8285.jpg


IMG_8288.jpg


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


植物・花ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

キンミズヒキ [身近な野草]

金色の水引に例えたキンミズヒキ。

紅白のミズヒキも縁起のいい野草ですが
キンミズヒキの方が花が整っていて親しみやすいですね。

DSC_3102.jpg


IMG_3426.jpg


IMG_3510.jpg


IMG_8139.jpg

キンミズヒキの花を見ると
秋を連想させてくれますが
まだまだ猛暑が続くようです。

それにしても雨が降らない。
こちらでは梅雨明け後の8月1日から
一滴の雨も降っていません。

雷雨の一つでもあればいいのにと思ってますが
思うようになりません。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


植物・花ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

表情いろいろ ヘクソカズラ [身近な野草]

ヘクソカズラが花盛りを迎えているので
いろんな表情を撮ってきました。

すでに実もでき始めているものもあって
楽しめました。

IMG_3767.jpg


IMG_3763.jpg


IMG_3754.jpg


IMG_3761.jpg


IMG_3752.jpg

撮影は朝の7時頃。
やはり朝の光ならではの表情ですね。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


植物・花ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

サワギク [身近な野草]

湿り気のある少し薄暗いような日陰に咲いていることが多い
サワギク。

黄色い小さな花を多数つけ
ひっそりと咲いている姿は静かな佇まいだが
さりげないありのままの姿に惹かれる。

IMG_3350.jpg

野草の美しさは姿かたちだけでなく
咲く環境とその佇まいにある。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


植物・花ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

アメリカアサガオ [庭の花]

我が家の庭にアメリカアサガオが咲いています。

数年前から少しずつ増えてきて
今ではフェンスやビワの木などに絡みついて
毎朝ブルーの爽やかな花を咲かせてくれています。

IMG_3740.jpg


IMG_3735.jpg


IMG_3738.jpg

とても綺麗なんですが萎むのが早く
7時を過ぎると萎み始めて8時には閉じてしまいます。
なので爽やかさは朝のほんのひと時だけ。

それでもこの猛暑の中
一時でも潤いと涼を感じさせてくれる
ありがたい花です。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


植物・花ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

佇まいを楽しみたいマツカゼソウ [身近な野草]

ぱっと見はインパクトがなくても
全体の雰囲気がいい野草があります。

林の中で人に注目されることもなく
静かに咲く姿に惹かれるのがマツカゼソウ。

名前の由来はよく分からないようですが
爽やかなイメージでいい名前だなあと思います。

IMG_3636.jpg


IMG_8643.jpg


IMG_8640.jpg


IMG_8629.jpg

花だけを接写してもマツカゼソウの魅力は伝わらないので
全体の佇まいを撮影するのが好きです。

見る機会は9月に入ってからの方が多くなります。

じっくり向き合ってマツカゼソウの
息吹きを感じてみて下さい。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


植物・花ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

サイン本あれこれ

今日紹介するサイン本は
私が植物写真を始めてから
大きな影響を受けた方々のサイン本です。

その筆頭に挙げる方は
いがりまさし氏。

植物写真のいろはを教えて頂いた先生です。

いがりさんの本は写真集や図鑑など多岐にわたっていますが
いがりさんの凄さを知ったのは
初期の写真集「野の花の小径」
書店で見つけて手に取って開いた瞬間、電気が走ったような衝撃を受けました。
大げさではありません。
身近に咲く野草たちがこんなにも美しく輝くのか!
草花たちの生き生きとした表情に吸い込まれていきました。
そして連絡を取って当時販売されていたポストカードを購入したことから
写真の添削指導を受けることに繋がりました。
植物写真は技術より植物との向き合い方にあることを知ったのも
いがりさんからです。


DSC_2979.jpg

野の花の小径
DSC_2975.jpg

風のけはい
DSC_2973.jpg

草と木の組曲
DSC_2978.jpg

どれもサインはひらがなで書かれていますが
ローマ字の時もありました
DSC_2969.jpg

DSC_2970.jpg


次は少し前に事故で亡くなられてしまった
新井和也氏。
高尾山でひょっとしてそうかもと思って
声をおかけしたことがきっかけで知り合いになりました。
特に高山植物に詳しく新井さんの図鑑は山に行くときは
いつも持ち歩いています。

DSC_2961.jpg

DSC_2962.jpg

DSC_2963.jpg

DSC_2964.jpg


そしてスミレが大好きな私にとっては神様的な存在の
新井二郎氏。

DSC_2980.jpg

DSC_2981.jpg

DSC_2965.jpg

DSC_2966.jpg

最期は「レッドデータプランツ」や「山に咲く花」などで
有名な永田芳男氏。
サインして頂いたのは「北岳のお花畑」

DSC_2967.jpg

DSC_2968.jpg

どれも私にとっては宝物のようなサイン本です。

植物写真を通じて日本を代表する
著名な方々と出会えたことに感謝しています。



ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


植物・花ランキング

nice!(0)  コメント(0) 

主役はどっち? [昆虫]

花の撮影をするためにカメラを構えていると
蝶やトンボなどの昆虫がやってきて
花に止まることがよくあります。

そんな時はもちろん花にやってきた蝶やトンボなどを
狙って撮影します。

特にトンボは一旦飛んで行ってしまっても
また同じところに戻ってくる確率が高いので
そのままじっと待つことも珍しくありません。

私は昆虫にはあまり詳しくないので
名前がよく分からなくても花と昆虫のコラボレーションの写真が
摂れただけで満足してしまうんですね。
だから帰ってから名前を調べようともしないので
いつまでたっても名前を知らないということになります。

まあそれでもいいじゃないのと
わが道を歩んでいます。
でも急に目覚めて昆虫にのめり込む時がやってくるかもしれません。
その時はその時で楽しもうと思ってますが。

IMG_3266.jpg


IMG_3338.jpg


IMG_3376.jpg


IMG_7738.jpg


IMG_7791.jpg


DSC_7215.jpg


IMG_8822.jpg

ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


植物・花ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。