SSブログ

昨日も昆虫撮影 [昆虫]

二日続きの昆虫撮影。

除草作業をするために2日続きで田んぼに出向きましたが
田んぼの近くで蝶やトンボの撮影をしたことが面白くて
もう少し小さな虫まで撮ってみようとカメラを向けてきました。

その気になって見てみると
想像以上にいろんな虫たちがいるんですね。

中には普段では絶対に目に入ってこない小さな虫まで
見えてきて俄然昆虫撮影が面白くなってしまいました。

昆虫に関しては全く知識がないので
名前は省いて撮影した虫たちを並べてみたいと思います。

IMG_6180.jpg


IMG_6199.jpg


IMG_6201.jpg


IMG_6192.jpg


IMG_6162.jpg


IMG_6163.jpg


IMG_6210.jpg


IMG_6167.jpg


IMG_6214.jpg


IMG_6218.jpg


IMG_6188.jpg


IMG_6195.jpg


IMG_6184.jpg


IMG_6171.jpg

撮影は15分ほどでしたが
結構いるもんですね。

ここしばらくは昆虫に意識を向けてみるのも
悪くないと思い始めました。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


植物・花ランキング

nice!(0)  コメント(0) 

たまにはこんなものも [昆虫]

田んぼに出向いて除草作業をしてきたついでに
ちょっとだけ周辺散策。

正直言えば除草作業の前に散策したんですけどね。

花より蝶やトンボが面白そうと
カメラを向けてきました。

IMG_6157.jpg


IMG_6094.jpg


IMG_6160.jpg


IMG_6103.jpg


IMG_6125.jpg

たまにはこんな写真もいいかもしれません。
もう少しこだわればもっと色々な昆虫も撮れなくもないのですが
それはまた次の機会にしようと思います。

今日もこれから田んぼに出向くので
ひょっとしたら撮ってくるかもです。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


人気ブログランキング
nice!(0)  コメント(0) 

田んぼの土手に咲くナツズイセン [身近な野草]

友人と二人で手掛けている田んぼの土手に
ナツズイセンが咲いています。

先日友人が土手の草を刈ってくれたのですが
ナツズイセンは刈ることなく残しておいてくれました。

その心遣いが嬉しいですね。

IMG_6136.jpg


IMG_6141.jpg


IMG_6132.jpg


IMG_6139.jpg

最期は草を刈る前に撮影しておいたもの
IMG_5918.jpg

ナツズイセンは
古い時代に中国から観賞用として入ってきたものですが
今では野生化しているものも多いようです。

毎年ここで咲いてくれるので
楽しみにしています。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


植物・花ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

ヨウシュヤマゴボウ [身近な野草]

姿は大きくても花は小さく
ハッとさせられる美しさを持つヨウシュヤマゴボウ。

咲き始めの花は均整がとれていて本当に美しい。

IMG_5923.jpg


IMG_5928.jpg


IMG_5925.jpg

果実は緑から黒紫と変化し
熟した果実は潰すと濃い紅紫の液が出る。
その様子からインクベリーとも言われています。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


植物・花ランキング
nice!(1)  コメント(0) 

満開のカワラナデシコ [矢作川]

矢作川に咲くカワラナデシコが満開を迎えました。

毎年群生してくれるところですが
今年も期待に応えてくれる咲きっぷりです。

DSC_5878.jpg


DSC_5879.jpg


IMG_6004.jpg


IMG_6001.jpg


IMG_5995.jpg


IMG_5994.jpg


綺麗ですね。
散策していても訪れる人は誰もいないので
独り占めです。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


植物・花ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

ヤブカンゾウの事情 [矢作川]

ユリ科の花は魅力的な花が多いのに
ヤブカンゾウは今一つ人気のないユリ科の花。

その訳は八重咲のために花がごちゃごちゃした印象を受けるからからでしょうか。
雄しべと雌しべが花弁状になって八重咲風になったようですが
なぜそのように変化することを望んだかは不明ですね。

IMG_6058.jpg

なのに雄しべがそのまま残っているのもあります。

DSC_5888.jpg

完全に花弁状にできない理由は何なのでしょう。
潔くないですね。
まだ迷ってる途中かもしれませんね。
ヤブカンゾウにはヤブカンゾウの事情と言うものがあるのでしょう。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


植物・花ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

早くもヘクソカズラ [身近な野草]

昨日ヘクソカズラの花が咲いているのを見て
一瞬この時期に咲いたっけ?と
自分の記憶が曖昧になったような錯覚に陥った。

ちょっと早すぎないですかねえ。
だいたい盛夏を過ぎた頃辺りから咲き出してくるはずなんですが。

まだ梅雨明け前の7月上旬なのにね。

IMG_5930.jpg


IMG_5932.jpg


IMG_5934.jpg

この周囲のものも7月中には
花盛りを迎えそうな感じでした。

どうも最近は季節感がおかしくなるような
咲き方をする植物が増えているような気がします。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


植物・花ランキング
nice!(1)  コメント(0) 

大好きなメハジキ [身近な野草]

道端に咲く野草の中にも
ワクワクしてくる野草もあります。

メハジキです。
シソ科の多年草ですが
最近めっきり見る機会が少なくなってきています。

今朝はたまたま散歩の途中に見つけました。
少しピーク過ぎでしたが綺麗でした。

IMG_5955.jpg

小さな花ですが紅紫の色が鮮やかで
対生する葉のわきにいくつも咲く様子が
とても美しいですね。
唇形花と言われる花ですがなんだか子供のようにも見えて
ユーモラスでもあります。

DSC_5846.jpg


DSC_5848.jpg

1m以上にもなるものもありますが
これは50㎝程。
少し小さめの方がメハジキの印象をよくするような気がしますが
どうでしょう?

IMG_5963.jpg


IMG_5961.jpg

道端にも美しい花が多く咲きます。
そろそろ高山植物を見に山に登りたいところですが
どうも天気が思わしくなくタイミングを計っているところです。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


植物・花ランキング

nice!(0)  コメント(0) 

アレチケツメイ群生 [矢作川]

この時期矢作川の下流域の草刈りされたあとに
一面に広がる緑の絨毯を見ることがあります。

それがこれ
DSC_5790.jpg

以前はマメ科のカワラケツメイだと思っていたのですが
昨年違うことに気づいて調べてみると
アレチケツメイというよく似た植物であることが分かりました。

IMG_5799.jpg

小さな黄色い花を咲かせますが
葉の下に隠れていてほとんど見えません。

IMG_5800.jpg

IMG_5815.jpg

よく見ると可愛い花です。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


植物・花ランキング


nice!(0)  コメント(0) 

セリ科を代表する花は? [身近な野草]

一口にセリ科と言っても里から山まで自生していて
大変多くの種類がありますね。

ではそのセリ科を代表する花は何でしょう?

山ならシシウドやミヤマシシウド当たりの名前が浮かびますが
里では何でしょう?

そりゃあセリでしょう!
セリ科と言うくらいなんだから
そのセリを除いて他に何がある?

とまあ誰もが思うところですが
そのセリの花を見る機会は少ないと思いませんか。

春の七草にも入っているセリ。
昔は周囲に溢れていた野草ですが
今は見かけることが少なくなりました。

その訳はセリの生育できる水のある環境が少なくなってしまったから。

昔は小川が流れ池もあって
農業用水を流す水路も今のようにコンクリートではなかったので
セリが生育できる環境はいくらでもありました。

ところが今は小川が消え池が消え
用水路は三面張りのコンクリートで固められ
10月に入ると水も止められてしまいます。

正月明けに七草がゆを食べようと
セリを探してみてもなかなか見つからないのは
こんな理由からなんですね。

だから最近ではセリはスーパーで買うものになってしまったようです。

では実際のところはどうかというと
田んぼ周辺ではセリはまだ健在です。

除草対象となっているので見る機会が減っていますが
私の田んぼのように除草剤を使わない田んぼでは
ニコニコしながら生えてきます。

もちろん田んぼの中のセリは手で抜き取って除草しますが
畦の縁に生えているものは元気なやつもいっぱいあります。

という訳で田んぼでセリの花を撮影してきました。
セリ科を代表する花として。

IMG_5863.jpg


IMG_5865.jpg


IMG_5873.jpg


IMG_5875.jpg

素朴で美しい花ですね。
セリ科の美しさはその繊細さ。
小さな花の集合体ですが一つ一つの花を見ると
美しいものばかりです。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


植物・花ランキング
nice!(1)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。