SSブログ

ニリンソウの海 [白馬村]

ニリンソウの群生はあちこちで見ていますが
ここは姫川源流に咲くニリンソウ。

何度も訪れている場所ですが
ニリンソウの満開に出会えたのは初めて。

まるでニリンソウの海のような光景でした。

IMG_8591.jpg


IMG_8592.jpg


IMG_8589.jpg


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


植物・花ランキング
nice!(0)  コメント(4) 

フタバアオイ [白馬村]

お寺の境内脇の林の中に
フタバアオイが群生しているのを見つけて
撮影してきました。

フタバアオイの花は紫褐色をしていて
しかも葉の下に隠れています。

なので知らなければ葉の下に花が隠れていることには
気付かないはず。

DSC_9714.jpg

徳川家の葵の御紋はこの葉からデザインされています。

さて一面に広がるほど群生していても
葉の下に隠れる目立たない花を撮影するのは
なかなか難しいものです。

幸いこの日は土手にも多く生えていたので
その中からなんとか撮影することができました。

DSC_9715.jpg


DSC_9706.jpg


DSC_9704.jpg


DSC_9701.jpg


DSC_9696.jpg


DSC_9698.jpg


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


植物・花ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

オドリコソウ [白馬村]

白馬村に咲くオドリコソウは
うっすらピンクのものと白い色のものが見られます。

笠をかぶった踊り子に見立てた名前は
ナイスネーミングですね。

群生することが多いので一面オドリコソウなんてこともありますが、
花と向き合うならぱらぱらと咲いていた方がいいかもしれません。

撮影は田んぼの間を流れる小さな川の土手。
美味しそうなヨモギが生えていたので
それを少しばかり採っていたら咲いているのを見つけたものです。
どちらも同じ場所で撮影しています。

IMG_8649.jpg


IMG_8651.jpg


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


植物・花ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

春まだ浅き猿倉 [白馬村]

白馬岳の登山口にもなっている猿倉。

白馬村を訪れる度に立ち寄っている場所ですが
久しくここから白馬岳を目指して登っていません。
以前は大雪渓を直登するのではなく、鑓温泉小屋から天狗山荘を目指したものです。

5月11日の午後、猿倉に着いてみると
残雪もあってまだ春は始まったばかり。
麓では桜の花も終わって田植えが始まっているというのに
ここはようやく春を迎えつつあるところ。

1時間ほどの滞在でしたが
私の目に映った春まだ浅き猿倉の様子を
お届けします。

DSC_9746.jpg


DSC_9769.jpg


DSC_9761.jpg


DSC_9764.jpg


DSC_9754.jpg


DSC_9756.jpg


DSC_9781.jpg


DSC_9778.jpg


DSC_9772.jpg


DSC_9775.jpg

次は6月中旬頃に訪れる予定にしています。
大雪渓までの散策予定です。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


植物・花ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

咲き始めのミツガシワと咲き残りのリュウキンカ [白馬村]

ミツガシワもリュウキンカも湿地に生える多年草。

どちらも群生することが多いので
そんな場面に出会えると気持ちが高揚するものです。

今回は咲き始めのミツガシワと
咲き残りのリュウキンカなので群生ではありませんが
一つ一つの花の美しさは
群生していようとそうでなかろうと変わらないもの。

ミツガシワ
DSC_9624.jpg

花冠に生える縮れた毛が魅力的なので
その表情を接写したいところですが
すぐ近くに生えていないと思うように撮影できない
もどかしさがあります。

IMG_8581.jpg


リュウキンカ
IMG_8550.jpg

リュウキンカで忘れられないのが尾瀬に咲くリュウキンカ。
尾瀬ヶ原の木道を歩きながら見たリュウキンカの広がりは
今でも目に焼き付いているほど。
ミズバショウよりも強い印象として残っています。
もう20年以上前のこと。
そろそろもう一度出かけたくなってきました。

DSC_9569.jpg


DSC_9497.jpg


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


植物・花ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

白馬三山投影 [白馬村]

白馬村から望む白馬三山はいつ見ても美しい。

どの季節も好きだが
私が一番好きなのは残雪たっぷりの春の白馬三山。
麓ではサクラが咲き足元にはスミレの仲間やキクザキイチゲが咲く。

時々宿に宿泊することもあるが
ほとんどは車中泊。

東の空がうっすらと白みはじめる頃に起きて
身支度を整えたうえでお気に入りの場所に移動する。

白馬三山が綺麗に見えるポイントはいくつもあるが
季節によって撮影する場所を変えている。

5月は白馬村で田植えが始まる季節。
田植えが済んでいれば植えられたばかりの苗を前景に
白馬三山を狙う。
この日は田植えが始まったばかり。
植えられた田んぼは僅かしかなく、前景にできる場所はなかった。
その代わり水の張られた田んぼがあったので
そこに白馬三山を投影して撮影することに。

DSC_9793.jpg


DSC_9795.jpg

風景写真のよく知られた撮影スポットでは
朝早くから場所取りが始まって混雑もするが
私が撮影する場所ではカメラマンに会ったことは一度もない。

だからこの景色も私だけのもの。

とにかく朝が綺麗。
日が高くなってもそれなりに美しいが
朝の湿度を含んだ空気感の中で見る白馬三山は
見ないと損と言いたいくらい。

IMG_8628.jpg

写真はどれもクリックすると拡大するので
より臨場感を感じてみて下さい。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


植物・花ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

白馬村 ハルザキヤマガラシ咲く風景 [白馬村]

白馬村を訪れる目的は
お気に入りの野草を見ることがメインですが
もうひとつの楽しみは
田園風景の中に咲く道端の野草たち。

晴れた日の朝は特にドラマチックな情景を見せてくれるので
楽しみに散策することにしています。
何か目的の花がある訳ではなく
その日その時に咲いている野草を白馬村の風景の中に
取り込めればそれでいい、そんな感覚で撮影しています。

この日はハルザキヤマガラシが特に印象的で
道端や畦によく咲いていました。
田植えが始まったばかりで田んぼには水が入り
残雪の白馬岳も投影してくれて白馬村ならではの
情景を楽しんできました。

IMG_8644.jpg


DSC_9806.jpg


DSC_9804.jpg


IMG_8637.jpg


IMG_8639.jpg


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


植物・花ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

オオバミゾホオズキ [白馬村]

亜高山帯の湿り気のある場所に生えるオオバミゾホオズキ。

黄色い花が鮮やかで
思わず足を止めて見入ってしまう美しい花。

特に群れて咲く様は圧巻。

DSC_2563.jpg


DSC_2565.jpg


DSC_2556.jpg

花は2.5~3㎝
IMG_2634.jpg


IMG_2628.jpg


IMG_2626.jpg

清々しい花ですね。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


植物・花ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

八方尾根からの山の風景と花 [白馬村]

6月17日に八方尾根を歩いてきました。

ゴンドラリフトは6月1日から運行されているとはいえ
新型コロナウィルスの影響で自粛されている方も多く
普段とは比較にならない程、人の少ない八方尾根でした。

花と山の風景を撮影するのが目的でしたが
思ったより花の進行が遅く
見られたのは限られた花だけでした。

それでも新鮮な花が多く
見事に晴れ渡った360度の展望の中での撮影は心地よく
八方尾根ならではの写真も多く撮れたのではと思っています。

山の風景写真と花を織り交ぜながら
紹介したいと思います。

尚写真はクリックすると拡大しますので
その方が迫力があると思います。

DSC_2633.jpg


最もよく咲いていたのがミヤマアズマギクなので
その写真が多く登場します。
DSC_2643.jpg


IMG_2751.jpg


山は五竜岳と鹿島槍ヶ岳
DSC_2653.jpg


IMG_2742.jpg


チングルマ
DSC_2681.jpg


IMG_2757.jpg


クモマスミレ
DSC_2676.jpg

DSC_2679.jpg


エチゴキジムシロ
DSC_2695.jpg


八方池と白馬三山
DSC_2670.jpg


IMG_2761.jpg


八方池と唐松岳と不帰ノ嶮
DSC_2704.jpg


DSC_2708.jpg


イワカガミ
DSC_2690.jpg


タテヤマリンドウ
DSC_2717.jpg


ユキワリソウ
IMG_2773.jpg


ミヤマアズマギクとユキワリソウ
IMG_2792.jpg


ウメハタザオ
DSC_2700.jpg


ミヤマアズマギク
IMG_2740.jpg


IMG_2733.jpg


IMG_2784.jpg


ノビネチドリ
IMG_2724.jpg


DSC_2624.jpg


ヒロハヘビノボラズ
IMG_2788.jpg


ハッポウウスユキソウ
IMG_2780.jpg


ハクサンタイゲキ
IMG_2804.jpg


最期に白馬三山でおしまい。
IMG_2727.jpg


天候に恵まれた素晴らしい八方尾根でした。

コメントを頂けると嬉しく思います。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


植物・花ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

白馬尻の春 [白馬村]

毎年のように出かけている6月中旬の白馬尻。

季節の進み具合は積雪量と気温によって影響を受けるが
今年は例年以上に雪が少なく季節は例年より進んでいる印象。

昨年も雪が少なかった印象だが今年の方がさらに少ない。
今年は営業を中止している白馬尻小屋周辺では
既に大きなクレバスがあちこちに大きな口を開けていて
対岸に咲く花を見るために雪渓を渡りたくても怖くて行けないありさま。

DSC_2601.jpg

そんな訳でこの時期もっともトキメク
シラネアオイやオオサクラソウの咲く様子を
大雪渓を背景に撮影することはできなかった。

でもひょっとしたら咲いていなかったのかも?
いつもならそれと分かるのに見渡しても目に入ってこなかった。

それでも少しだけシラネアオイとオオサクラソウの
写真も撮ることができたので良しとしよう。

シラネアオイ
IMG_2679.jpg

オオサクラソウ
IMG_2683.jpg

アップの写真ではせっかくの白馬尻の景観が伝わらないので
ここからは広角レンズ撮影の写真を。

雪が少ないとはいえ雪解けの春を迎えたばかりの
白馬尻の様子です。

フキノトウ
DSC_2587.jpg


DSC_2591.jpg


DSC_2608.jpg


キヌガサソウ
DSC_2610.jpg


DSC_2603.jpg


IMG_2659.jpg


サンカヨウ
DSC_2594.jpg


IMG_2672.jpg


ショウジョウバカマ
IMG_2665.jpg


IMG_2670.jpg


ニリンソウ
DSC_2590.jpg


全体の印象としては花の進み具合が早く
白馬尻手前のサンカヨウとシラネアオイは終了。
なのにオオサクラソウは咲き出したばかり。

いつもと少し様子の違う白馬尻でした。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


植物・花ランキング

nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。