SSブログ

スミレ遠征の前に直近のスミレ紹介 [スミレ]

先日トウカイスミレとシコクスミレを紹介しましたが
その他に見たスミレを紹介します。

というのも明日からスミレ遠征に出かけるので
いま紹介しておかないとタイミングを逃してしまうので。

アカネスミレ
DSC_6342.jpg
実際の色はもう少し赤味があって
いわゆる茜色なんですがデジタルでは色再現が難しいスミレです。

DSC_6340.jpg


DSC_6353.jpg

アケボノスミレ
DSC_6357.jpg
以前は結構な株があってあちこちで見られたのですが
最近は見つけても1株か2株のみ。
咲いていただけよかったと思えるようになりました。

ケイリュウタチツボスミレ
DSC_6370.jpg
終盤でしたがまだ綺麗な花も残っていました。

DSC_6376.jpg


DSC_6373.jpg
ケイリュウタチツボスミレらしさが分かる写真が
撮りたくてもこの場所ではなかなか難しいものがあります。

フモトスミレとフイリフモトスミレ
DSC_6490.jpg


DSC_6511.jpg


DSC_6514.jpg


DSC_6516.jpg


ニョイスミレ
DSC_6380.jpg

マルバに近いタチツボスミレ
DSC_6530.jpg


さて遠征ではどんなスミレに出会えるのでしょうか?
このスミレが見たいという目的をもって出かける訳ではないので
出会ったスミレを心を込めて撮影してきたいと思っています。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


植物・花ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

分かりやすいスルガテンナンショウ [ときめきの野草]

マムシグサの仲間というかテンナンショウ属の見分けは
なかなか難しい。

特徴のあるものなら名前は分かるが
よく似たものは全てマムシグサの仲間として
調べようともしないので結局いつまでたっても
分からないまま。

一つ愚痴を言うなら
特徴や見分け方を分かるように解説している図鑑がない!
説明は通り一遍で読んでも入ってこない。

でも今日紹介するスルガテンナンショウは
分かりやすい特徴があるのですぐに覚えられる。

IMG_2984.jpg

仏炎苞と言われる花序の中に付属体があるが
その先が鉤状に曲がっているのが特徴。
大豆状のふくらみがあると言った方がいいかもしれない。

だから中を覗いてみてふくらみがあればスルガテンナンショウと分かる。

分布は静岡、山梨、長野、愛知、岐阜の5県となっているので
限られた地域に自生。

私がよく出かける愛知県の北東部の山で見るものは
ほとんどこれ。

IMG_2980.jpg


IMG_2978.jpg

名前を知ることによって
出会えば写真に撮るようになる。
マムシグサの仲間を好きになれるかは
名前が分かるかどうか。
そのためにも分かりやすい見分け方法を
誰か教えてくれい!


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


植物・花ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。