SSブログ

ミソハギは盆花 [親海湿原]

湿地や湿り気のある場所に生えるミソハギは
禊萩と書きます。

お盆の頃に花を咲かせるので
お墓や仏壇などに供える盆花としても知られています。

具体的には精霊棚(盆棚)に
お供えされるものの脇にミソハギを添えるわけですが、
そのお供え物の一つが水、閼伽水とも言われ穢れを払う水。
そしてナスやキュウリを賽の目に切ったものと洗ったお米を混ぜたもの。
他には割りばしや爪楊枝を刺して作ったナスの牛とキュウリの馬。

それぞれ意味があるのですが、
ミソハギにそのお供えの水(閼伽水)をつけて
お供え物に振りかけて清めるようです。

よく知ってますねえと思われた方、
違います。
詳しい知識がなかったので、たった今にわかに調べて得た知識です。

ではそのミソハギの写真を。

IMG_0939.jpg
20017/08/05 Canon5DⅡ Canon EF70-200㎜ F4

IMG_0934.jpg
20017/08/05 Canon5DⅡ Canon EF70-200㎜ F4

DSC_8178.jpg
2017/08/05 NikonD810 NIKKOR VR16-35㎜ F4

この写真は自生のものですが
花壇や畑に植えられているのもよく見かけます。
私の自宅周辺の遊歩道脇にもずらっと植えられています。

ミソハギを見かけたら
お盆にこんな風に利用されてきたんだと
思い出してみてください。



ブログランキングに参加しています。
よろしかったらぽちっとお願いします。


人気ブログランキング

nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。